認証企業を検索できます
事業所情報
- 法人番号:8013305002289
- 事業所名:社会保険労務士法人出口事務所
- 住所:東京都新宿区高田馬場1-24-16内田ビル3階
- 電話番号:0362055405
職種を選択する
求人情報
職種名 | 正職員・短時間正職員【社会保険労務士 専門職候補】 |
---|---|
仕事内容 | 社会保険労務士業務 ※本人の希望および能力にて決定 【主な業務内容】 ・労務相談 ・人事労務コンサルティング ・システム導入コンサルティング ・システム開発支援(業務システム、就業管理システム等) ・労務監査・労働条件審査 ・社会保険(健康保険/厚生年金)・労働保険(雇用保険/労災保険)の手続管理 ・労働保険の年度更新・社会保険の算定基礎の手続管理 ・就業規則作成 ・各種給付金・助成金の申請 ・給与計算業務 ・労働者派遣事業申請・職業紹介事業申請 ・老齢年金・障害年金等の裁定請求 等 ・セミナー講師 ・執筆 ※業務専用ソフト(社労夢、MyKomon等)を使用し、原則として電子申請での手続になります。 |
雇用形態、雇用期間、更新の有無等 | 正職員・短時間正職員 |
就業の場所 | 社会保険労務士法人出口事務所 東京オフィス |
業務に必要なスキル等 | 1.特定社会保険労務士または社会保険労務士としての経験が3年以上あり、専門職を目指している方 2.システム(Excel、Word、PowerPoint、社労士業務、就業管理等)に詳しい方 3.非定型かつ難易度の高い職務を遂行するとともに、顧問会社の担当責任者として責任を持てる方 4.語学(英語等)、会計、デザイン、イラスト等、得意なものがある方 5.常に感謝の気持ちを大切にする方 6.自らの可能性を信じ、さらなるステージにチャレンジする方 7.何事にも心を込めて真摯に取り組む方 8.いつも笑顔とワクワク感にあふれている方 9.プロフェッショナルとしての誇りを持ち、質の高い提案を行える方 |
給与(賞与、退職金) | 〈正職員 試用期間・専門職候補〉 ・月給275,000円~(担当する業務・能力・希望する働き方に応じて) <基本給230,000円+職責手当45,000円(法定超残業25時間分)> ・超過時間外手当 ・通勤手当(ただし、上限20,000円/月) ※面接時に試験を行います。 ※短時間正職員の場合は、時間に応じて 〈正職員 試用期間後・専門職候補(例 社会保険労務士でチーフ職)の場合〉 ※チーフ職:社会保険労務士としての経験と知識をもち、基本的な知識・能力を身につけ、顧問会社の担当者として責任を持つ。部下や後輩に対して技能指導を行う。 ・月給300,000円~(担当する業務・能力・希望する働き方に応じて) <例 基本給240,000円~+責任手当10,000円~+職責手当50,000円(法定超残業25時間分)~> ・時間外手当 ・資格手当(社会保険労務士登録者のみ) ・責任手当(専門業務担当責任者のみ) ・通勤手当(ただし、上限20,000円/月) ※短時間正職員の場合は、時間に応じて |
勤務時間 | 9:00-18:00(8時間) 週5日 ※短時間正職員の場合は、応相談 |
休暇・休日 | ・土曜日 ・日曜日 ・国民の祝日 ・年末年始 ・年次有給休暇(取得単位 1日・半日・1時間) ・産前産後休暇 ・育児・介護休暇 |
応募資格 | ・社会保険労務士 ・社会保険労務士試験合格者 |
待遇・福利厚生 | ・健康保険・厚生年金・労災保険・雇用保険 ・健康診断 ・適性検査(CUBIC) (試用期間後) ・退職金(中退共) ・福利厚生サービス(ぱる新宿) ================= ・シスター制度 ・メンター制度 ・複数担当者制度 ・社内研修制度(毎月のプレミアムフライデーセミナー参加等) ・社外研修制度(新入社員研修等) ・専門研修制度(専門業務担当責任者のみ) ・専門業務制度(希望する専門業務を担当する制度) |
その他(試用期間、通勤、定年等) | 試用期間:6か月 |
職種名 | 正職員・短時間正職員【新卒社員】 |
---|---|
仕事内容 | 社会保険労務士補助業務 ※本人の希望および能力にて決定 【主な業務内容】 ・社会保険(健康保険/厚生年金)・労働保険(雇用保険/労災保険)の手続管理 ・労働保険の年度更新・社会保険の算定基礎の手続管理 ・システム開発支援(業務システム、就業管理システム等) ・就業規則作成 ・各種給付金・助成金の申請 ・給与計算業務 ・労働者派遣事業申請・職業紹介事業申請 ・老齢年金・障害年金等の裁定請求 等 ※業務専用ソフト(社労夢、MyKomon等)を使用し、原則として電子申請での手続になります。 |
雇用形態、雇用期間、更新の有無等 | 正職員・短時間正職員 |
就業の場所 | 社会保険労務士法人出口事務所 東京オフィス |
業務に必要なスキル等 | 1.社会保険労務士または社会保険労務士試験を受験している方 2.システム(Excel、Word、PowerPoint、社労士業務、就業管理等)に詳しい方 3.語学(英語等)、会計、デザイン、イラスト等、得意なものがある方 4.常に感謝の気持ちを大切にする方 5.自らの可能性を信じ、さらなるステージにチャレンジする方 6.何事にも心を込めて真摯に取り組む方 7.いつも笑顔とワクワク感にあふれている方 8.プロフェッショナルとしての誇りを持ち、質の高い提案を行える方 |
給与(賞与、退職金) | 〈正職員 試用期間・新卒社員〉 ・月給255,000円~(担当する業務・能力・希望する働き方に応じて) <基本給220,000円+職責手当35,000円(法定超残業20時間分)> ・超過時間外手当 ・通勤手当(ただし、上限20,000円/月) ※面接時に試験を行います。 ※短時間正職員の場合は、時間に応じて 〈正職員 試用期間後・新卒社員〉 ・担当する業務・能力・希望する働き方に応じて |
勤務時間 | 9:00-18:00(8時間) 週5日 ※短時間正職員の場合は、応相談 |
休暇・休日 | ・土曜日 ・日曜日 ・国民の祝日 ・年末年始 ・年次有給休暇(取得単位 1日・半日・1時間) ・産前産後休暇 ・育児・介護休暇 |
応募資格 | ・社会保険労務士 ・社会保険労務士試験受験者 |
待遇・福利厚生 | ・適性検査(CUBIC) (労働時間に応じて) ・健康保険・厚生年金・労災保険・雇用保険 ・健康診断 ・退職金(中退共) ・福利厚生サービス(ぱる新宿) ================= ・シスター制度 ・メンター制度 ・複数担当者制度 ・社内研修制度(毎月のプレミアムフライデーセミナー参加等) ・社外研修制度(新入社員研修等) ・専門研修制度(専門業務担当責任者のみ) ・専門業務制度(希望する専門業務を担当する制度) |
その他(試用期間、通勤、定年等) | 試用期間:6か月 |
職種名 | アルバイト【社会保険労務士補助】 |
---|---|
仕事内容 | 社会保険労務士補助業務 ※本人の希望および能力にて決定 【主な業務内容】 ・社会保険(健康保険/厚生年金)・労働保険(雇用保険/労災保険)の手続管理 ・労働保険の年度更新・社会保険の算定基礎の手続管理 ・システム開発支援(業務システム、就業管理システム等) ・就業規則作成 ・各種給付金・助成金の申請 ・給与計算業務 ・労働者派遣事業申請・職業紹介事業申請 ・老齢年金・障害年金等の裁定請求 等 ※業務専用ソフト(社労夢、MyKomon等)を使用し、原則として電子申請での手続になります。 |
雇用形態、雇用期間、更新の有無等 | アルバイト【社会保険労務士補助】 |
就業の場所 | 社会保険労務士法人出口事務所 東京オフィス |
業務に必要なスキル等 | 1.社会保険労務士または社会保険労務士試験を目指している方 2.システム(Excel、Word、PowerPoint、社労士業務、就業管理等)に詳しい方 3.語学(英語等)、会計、デザイン、イラスト等、得意なものがある方 4.常に感謝の気持ちを大切にする方 5.自らの可能性を信じ、さらなるステージにチャレンジする方 6.何事にも心を込めて真摯に取り組む方 7.いつも笑顔とワクワク感にあふれている方 8.プロフェッショナルとしての誇りを持ち、質の高い提案を行える方 |
給与(賞与、退職金) | 〈試用期間〉 ・時給1,200円~(社会保険労務士業務) ・通勤手当(ただし、上限1,000円/日) 〈試用期間後〉 ・時給1,200円~3,000円(担当する業務・本人の能力に応じて) ・時間外手当 ・資格手当(社会保険労務士登録者のみ) ・責任手当(専門業務担当責任者のみ) ・通勤手当(ただし、上限1,000円/日) |
勤務時間 | 9:00-18:00のうち3~8時間・週1~5日 |
休暇・休日 | ・土曜日 ・日曜日 ・国民の祝日 ・年末年始 ・年次有給休暇(取得単位 1日・半日・1時間) ・産前産後休暇 ・育児・介護休暇 |
応募資格 | ・社会保険労務士 ・社会保険労務士試験勉強中の方 |
待遇・福利厚生 | ・適性検査(CUBIC) (労働時間に応じて) ・健康保険・厚生年金・労災保険・雇用保険 ・健康診断 ================= ・シスター制度 ・メンター制度 ・複数担当者制度 ・社内研修制度(毎月のプレミアムフライデーセミナー参加等) ・社外研修制度(新入社員研修等) ・専門研修制度(専門業務担当責任者のみ) ・専門業務制度(希望する専門業務を担当する制度) ・正社員登用制度(アルバイトから正社員に登用する制度) |
その他(試用期間、通勤、定年等) | 試用期間:6か月 |
求人詳細
事務所の一番の特徴は、
各分野を専門とする社会保険労務士がおり、
デジタル化を得意とし、
希望する働き方ができる職場を実現していることです。

東京オフィスのご紹介
私達社会保険労務士には”多様な能力”が求められています。
企業の相談に真剣に対応する必要はあり、責任重大なことばかりです。
企業は働き方改革やデジタル化に向けて、必死に進化しております。
私達社会保険労務士は、常に最先端の情報を入手し、専門家として能力を発揮することが求められています。
東京オフィスには社会保険労務士5名(うち特定社会保険労務士3名)がおりますが、日々勉強し、情報を共有し合っています。一人一人が専門分野を持ち、勉強する環境を整えています。専門分野の執筆やセミナー講師などに挑戦する機会はたくさんあり、現在は、30代~40代の専門職が活躍しています。
2010年からWeb会議システムを導入しており、2017年の栃木オフィス設立からは、業務時間中は常時栃木オフィスとライブ映像で繋ぐことで、一緒に働いている感覚で仕事をすることができます。 新型コロナウイルスに関する取り組みなどテレビや新聞などで紹介をしていただくこともあります。
社会保険労務士としてあなたの専門知識を活かす場を求めている方、ぜひ一緒にお仕事しませんか。